サーモヘアソックス店長の横山です^^
冷えっていうと、女性特有のものというイメージがありますよね?
でも最近「実は冷え性」とか「冬は足の冷えに悩んでいる」なんて若い男性の話を聞きます。
女性の冷えは、体に筋肉が少なく、熱を作り出せないことが大きな原因の一つ。
しかし、女性より筋肉の量もあり、冷えにくい体を持つはずの男性がなぜ「冷え」に悩まれてるのでしょうか?
男性の冷えは生活習慣から来る
男性の冷えは、女性の冷えとは違い、生活習慣から起こるケースが多いようです。
以下、体温計の会社「テルモ」のサイトから抜粋
***************************************
男性の冷え性の原因は、
運動不足による筋肉の減少や
ストレス過多、
生活習慣病による動脈硬化
などが関わっている
ケースが多くみられます。
とくに高齢者では動脈硬化が進み、
血行が悪化した結果として
冷え性が起こることも多いのです。
**************************************
えっ、生活習慣病による「動脈硬化」?
動脈硬化とは血管(動脈)が硬くなること。「冷え」と「動脈硬化」が関係しているなんて聞くと、軽視できませんね。。。
男性の冷えの原因は、意外と深刻です。今すぐ生活を見直して、冷えを撃退しましょう!
生活を見直す
大事なのは、
- 運動不足の解消
- 生活習慣(食事・睡眠)
軽い運動をする
運動不足は筋肉を減少させます。熱を作る、筋肉の量が落ちると、足は冷えます。
筋肉の量を落とさないよう軽い運動をしましょう。
でも、お仕事が忙しく、普段運動する時間がないという方も多いですよね、、、
通勤のとき、エスカレーターではなく必ず階段を使うとか、電車で立っている時、踵を上げ下げするだけでちょっとした筋トレができますよ。
体を温める食材をとる
働き盛りの男性たち、仕事優先で、食事が適当になっていませんか?
外で手軽に食べられる食事は栄養素が偏っている食事が多いです。
一日のうち、一食でも、体を温める効果がある根菜類や筋肉の元になるタンパク質(お肉)をしっかり食べましょう。
ニンジン、カボチャ、玉ネギ
などの野菜は体を温める
ご自分で調理されない方でも、ちょっと気を付けてお惣菜を選ぶだけで、体を温めるお野菜やタンパク質が採れます。
また、ビールなど冷たい飲み物は体を冷やしますので、冷えの自覚がある方は、暖かい飲み物を飲むことを心がけてください。
お風呂につかって良い睡眠を
お風呂はシャワーで済まさず、湯船につかってください。
お湯につかることで全身の血行がよくなり、体温を上げることにつながります。
お風呂から出て、熱が抜けていくタイミングで入眠すると、質のよい睡眠が得られますよ。
衣服で体を冷やさないようにする
食事、運動などの生活改善は、ちょっと努力が必要。。。
すぐできることは、体や足を冷やさないよう衣服を工夫すること。
通気性のよい肌着を着て、首、手首、お腹、足首を冷やさない。
足先は心臓から一番遠い場所で、寒くなると、血管が収縮していっとう最初に冷えてくるところ。
足指に汗をかいてもしっかり吸ってくれる通気性がよい靴下を履けば、暖かくいられます。
生活習慣から来る男性の冷え。
生活をちょっと見直すことで、つらい冷えとサヨナラ。
重大な病気の予防にもなりますよ!