高齢者の足の冷え対策。ちょっとした工夫で足ポカポカ
こんにちは!!
サーモヘアソックス店長の横山です^^夏に向かう初夏の季節。
ある日突然気温30度になったり、
かと思うと
また初春の頃の肌寒さに戻ったり。
寒暖差がとても大きいですね。
体は、
いったん暑い気温にさらされると、
ちょっとした寒さに敏感になるもの。
ご高齢のお父さま、お母さま、
家の中で寒がってたりしませんか?
私にも後期高齢者の母がいるのですが、
こんな暖かい気温の中、
手足が冷えてしまっていることが
多々あります。
高齢者はなんでこんなに冷えるの?
お年寄りの冷えの大きな原因は
筋肉量の減少。
加齢によって筋肉が落ちてしまうため
体の熱源そのものが少なく、
特に下半身は、
血液を心臓に戻すポンプ機能である
「ふくらはぎ」の筋肉が弱くなって、
血流が滞ってしまうんですね。
下半身には体の7割もの血液が集まっているので、
血流が滞ると、足も体も冷えてしまいます。
テレビではよく、
「筋肉を落とさないために、筋トレしましょう!」
と言われてますが、
すでに、筋肉が少なくなった高齢者さんが
スクワットしたり、踵上げするのは
なかなか難しいですよね。。。(*_*;
そこで、
筋トレは絶対ムーリー!(>_<)
という高齢者さんでもできる
最も簡単な足冷え対処法 をご紹介します。
超簡単!足をなでることで冷えが改善!
えー、うそうそ!!
なでるだけで足が温かくなるなんて・・???(*´ω`)
私も最初は疑いだらけだったのですが、、、
両手でこんな風にやさしく足首からふくらはぎ、膝までなでてみてください。
この「足なでなで」は
ヨガにも取り入れられているもので、
なでることで、こわばりが取れ、
余分な力が抜けることで
足も気持ちもリラックスできるんですね。
目安は左右20回ずつ。
力が抜けてくると、足がふんわりと温かくなってきます。
夜、保湿クリームを塗るときも
長めになでなでしてあげてください。^^
その他にも
膝を優しくゴロンゴロン
足の余分な力が抜けることで、血行が良くなります。
足先の冷えには、足の指を分ける
足先のこわばりがほぐれて、
血行が一気によくなります。
足の指を分けるのは、靴下を脱がないとできないので、
靴下を履いたままで気軽にやりたい場合は
ただ足指をグーパーすればよいですよ!
以上、
簡単にできる、足すぐぽかぽか体操でした。
ご高齢のお父様、お母様が冷えに悩んでいましたら、
足なでなでと上記の簡単な体操を
是非やってみてくださいね!^^
冷えは生活習慣から
「冷え」は
生活習慣病には分類されていませんが、
生活習慣に起因することが多いように思います。
高齢者の場合は、
かなりお元気な方でも
長時間同じ姿勢になりがち。
同じ姿勢でいることが長いと、
筋肉はどんどん硬くなって
筋肉量も減ってしまいます。
足や腰が痛かったとしても、
姿勢を変えたり、
家の中でも少し歩てみてください。
しっかりと睡眠・食事を取り、
軽い運動をすることで
日々進んでいく老化を
老化の進み具合3歩:→→→
回復(戻り方)2歩:←←
こんな感じで
毎日リセットできれば
きっと長く健康で過ごすことができるのではないかなぁ~
と思っております。^^
キッドモヘアとサーモヘアソックス
アンゴラヤギの【1才までの子ヤギだけの毛】がキッドモヘア。サーモヘアソックスは、この特別な希少繊維を贅沢に使った最高品質の靴下です。
- 極上の肌触り
- サーモヘアの靴下をぜひ触ってください!キッドモヘアの特別な柔らかさなめらかさ、ウールのようなチクチク感がない抜群の肌ざわりは本当に特別!!
- 自然な暖かさ
- 天然の調温・調湿を持つモヘア繊維。汗をよく吸い、ムレません。内側全面5mmパイルが暖かい空気を貯め込み、ほっこりとした快適な暖かさが続きます。
- とても丈夫
- サーモヘアの靴下は本当に丈夫!私が初めて買ったサーモヘアソックスは、5年以上もヘタらず普通に使っていたんです^^
- 洗濯機洗いOK!
- 獣毛の中で最も頑丈なモヘアだから、特別なお手入れなんていりません。
気軽にガンガン使ってくださいね